日中は暖かい日もありますが、朝晩の冷えが辛い季節になりました。冷え性の方には辛い季節になってきましたね。
今日のレッスンでも足の冷えが辛い、、そんな話で盛り上がりました。足が冷える人、足が冷えても靴下が苦手な人、足の冷えはそこまで気にならない人、体質はそれぞれです。
レッスンでもレッグウォーマーを着用する方が増えてきました。「3つの首を温める」とういうのは聞いたことがある方が多いのではないでしょうか?
「首」「足首」「手首」 ここはグッズを上手に利用しながら温めたいですね。
そして!今日のテーマは「骨盤」

”冷え”の原因はいろいろありますが、その一つに”骨盤周りの血流の滞り”があります。滞る原因は
- 長時間座っている
- 冷たい飲み物をたくさん飲む
- ストレスで骨盤が硬くなる
骨盤は体の中心。骨盤内には大きな血管、リンパ節が集中しています。そして、ポンプ役でもある筋肉たち(大腰筋、骨盤底筋群、お尻の筋肉)も集まっています。
これらが動くことで血液、リンパを押し流すポンプの役割を果たしてくれてます。長時間の座りっぱなしの姿勢や運動不足で筋肉が固まると、、、
→血流が滞り、体温が下がる(=冷え)
ヨガで骨盤を動かす効果🧘
- 骨盤周りの筋肉の柔軟性と血流UP
- 自律神経が整う(深い呼吸と骨盤運動)
- 内臓が刺激され温まることで基礎代謝が上がる
自律神経と血流のスイッチのような骨盤。ぜひぜひ意識をしながら毎日の生活を過ごしてください。もちろんヨガもおすすめです^^

